ミニチュアな日々
今日もご訪問ありがとうございます!ミニチュア修行中 (^-^)/ 繁忙期につき更新できなくてすいません(-。-;)
2012年3月31日土曜日
ロゴ作り
ハンバーガーショップの新しいロゴできました。
S.Sバーガーです。
さっそくロゴを印刷してポテトケースに貼ってみた。
いい感じですねー。
てりたまもボンドでつけてみたけど、お肉にてりやきソースをかけるの忘れた。。。
あとは、ファストフードっぽく、トレイにのせたいけと、トレイをどうするか考え中。
S.Sバーガーはなかなか開店しないな~
2012年3月29日木曜日
ミニチュア コーヒー③
コーヒーを作ろう!
コーラはストローがまだないので、今回はコーヒーにしました。
「クリスタルレジン」を用意します。
私は「ユザワヤ」で買いました。
コーヒーの色を絵の具で作ります。
深い茶色ですね。茶色に黒を混ぜて作ります。
主剤2:硬化剤1の割合で液体を混ぜます。
そこにコーヒー色の絵の具を加え、よく混ぜます。
マグカップと紙コップに注ぎます。
欲張るとあふれるのですこしづつ。
紙コップは初チャレンジだからどうなるかな。。
固まるまで時間かかるから、紙が耐えられるかな。
楽しみ。
ミニチュア フィレオフィッシュ(試作品)
フィレオフィッシュを作ってみました。
試作品です。
うーん。チーズが固そう。。
フィッシュがもうちょっとフライっぽい感じがいいなー。
また挑戦しよう。
フィレオフィッシュたまに食べたくなるんだけど、ポテトとダブル揚げ物が胃にきますね。
サラダセットにすればいいのか。。
2012年3月27日火曜日
★ミニチュアコレクション ドリンク
粘土は仕込中のため、
私のミニチュアコレクションの紹介。
ドリンク達。
スタバのはかわいくて購入。でも使ってないの。
コーラは1ℓのコーラにおまけでついてきました。
どっちもかわいい。
こういうストローほしいな。私のミニチュアに。
これもお気に入りのキーホルダー。
芸術だ。
2012年3月26日月曜日
ミニチュア目玉焼き
ストローのいい考えが浮かばないので。
気を取り直して目玉焼き。
春はテリタマなのだそうで。。
シンプルだけど難しい目玉焼き。
まず黄身から。
粘土「グレイス」に黄色を混ぜて、まあるくしてちょいつぶします。乾燥させます。
同じく一応、白の絵の具を混ぜて、白身を作ります。
平べったくして乾燥。
いい位置に黄身をボンドで接着します。
固まったら、着色します。
白身のきわきわを茶色で塗ります。
この感じが難しい>。<
仕上げに透明のマニュキュア(ニス)を塗りましょう
できました。
テリタマっぽく乗せてみた。お腹空きました。
2012年3月25日日曜日
ミニチュアコーラ①
いよいよコーラを作ろうと思ったら、
紙コップがなかった・・。
今日は紙物の制作しました。
ポテトケースも作ってみました。
2種類のサイズを作りました。ハンバーガーに合わせて。
無地なのは、何かロゴマークをいれようと思って。
さて、ドリンク!と思ったら、
氷が必要ですね。
これは、100円ショップに売ってる、「プラ板」です。
下敷きのような透明なプラ板は、トースターで熱すると縮みます。
これを4mmくらいの正方形に切って、(たくさん!)
熱すると、こんな感じになります。
おー氷だ。
紙コップと氷が揃って、よしっ。
おっストローがない!
考え中(・・;)
コーラは完成するのかしら。お楽しみに。。。
2012年3月24日土曜日
ミニチュアナゲット
ナゲットって作れるかな。。と思って、
挑戦!
表面のお肉の感じはーっていろいろ試してるうちに、
楊枝を半分に折って、それでつんつんすると、いい質感がでたー。
粘土は「グレイス」で黄土色と黄色を少し混ぜます。
後で着色するので、色はうすーく。
こんなかんじ。
乾燥させたら、色を塗ります。
黄土色とちょびっと茶色を水でとき、
筆につけて薄く塗ります。
手前が着色済み。アップだとこんな感じ。
ナゲットの感じ出てますかー。
2012年3月22日木曜日
★ミニチュアコレクション ペットボトルおまけ
買い物をしていたら発見!
500mlのペットボトルのおまけがかわいい。
伊右衛門の緑茶についてる、抹茶スイーツシリーズ。
マグネットです。全部で6種類ですが、私は抹茶ソフトクリームと、抹茶あんみつ。
リアルなおまけにつられてついつい買ってしまう。
少し前に売っていたウーロン茶のおまけは、
リアルなスイーツのストラップ。
思わず4つ集めました。かわいいのはすぐなくなってしまうので迷わず購入。
こうして私のコレクションは増えていきます。
2012年3月21日水曜日
ミニチュアコーヒー②
コーヒーマグカップ作り方の続きです。
半日から1日で乾きます。
目安は少し動く感じ。それを、カップの高さくらいで、アートナイフで切ります。
そのままスポっと外れます。
カップの持ち手は、ストローの丸みの部分だけを切り落として作ります。
ここまでできたら、カップに色を塗る場合はカップ本体と持ち手に色を塗ります。
アクリル絵の具がムラにならないからおすすめです。
私は今回、後で柄を入れたいので、白のまま持ち手を付けます。
ピンセットで持ち手をつかんで、瞬間接着剤でとめます。
完成しました!
中身の作り方は後程。お楽しみに。
2012年3月20日火曜日
ミニチュアコーヒー①
今回はコーヒーカップの作り方です。
ハンバーガーセットのコーラと同時進行でコーヒーも作っちゃいます。
まず、ペンを探します。
キャップの先が、カップのような形ならOKです。
丸めた粘土「グレイス」着色なしを、ペンの先2cmくらいまでかぶせる。
ペンが透けるくらい薄くします。これがポイント。
こんな感じ。
カップなどに立てて乾燥させます。
次は、カップの持ち手を作ります。
同じ粘土を薄く、クリアケースではさんで伸ばして、1mm位に細く切ります。
それをストローなどの丸いものに乗せるような感じにします。
このまま乾かします。
コーラとコーヒーはだいたい同じ色だから、両方作れるかな。と思って。
私はハンバーガーセットにはコーヒーですね。
ミニチュア作るときもコーヒー飲みながらですね~
2012年3月18日日曜日
ミニチュアフライドポテト
ハンバーガーが完成すると、ポテトが気になります。
手さぐりでポテト作り開始!
粘土は「グレイス」で黄土色と黄色をそれぞれすこーし。
色は控えめにいきましょう。
クリアケースにはさんで薄くのばし、歯ブラシで表面を多少ざらざらに。
アートナイフで1mm幅くらいに細く切ります。長めに切りましょう。
少し経ってから1本1本ばらして乾かします。
乾き具合をみながらポテトの先を斜めにカットします。
乾いたら焼き色をつけましょう~
黄土色と茶色を水で溶きます。細い筆につけて、ポテトの四角の角の部分めがけて、
うすーく塗ります。角だけ塗るイメージで。
完成です。無事にできました。
ポテトのケースがまだないので、山盛りポテトフライ状態。
ケースに入れたらどんな感じになるかしら。
2012年3月17日土曜日
ミニチュアハンバーガー⑤
いよいよハンバーガー組立て。
少し悩みました。。リアルに見える乗せ方の順番は・・・。
下からチーズ→レタス→お肉になりました。
順番色々試すと面白い。
私は木工用ボンド「速乾」がお気に入り。
お肉まで乗せたらケチャップ作り。
赤に茶色少し混ぜて、木工用ボンドを混ぜます。
楊枝などでとろっとかけて、上のバンズにボンドをつけてかぶせます。
かんせーい!
少し大きいサイズと2種類。
チースバーガーできました。
2012年3月15日木曜日
ミニチュアハンバーガー④
今回はチーズ作り。
粘土は「グレイス」で黄色の絵の具を混ぜ込みます。
クリアケースに丸めた粘土をはさんで、指で広げます。
なるべくうすくうすーく。
クリアケースの上で、 バンズにあうように四角にアートナイフで切ります。
少し乾いてからはがしてちゃんと乾かします。
パーツが揃いました。
次回いよいよはさみましょう。まずはチーズバーガーです!
2012年3月14日水曜日
★番外編 D-ピピコ
今回はコレクションの紹介!
ミニチュアハンバーガー作りはお休みです。
これは、ミスタードーナツのキャラクター、D-ピピコ。
6個入りのDポップのドーナツがひよこ(?)になりました。
これは買わずにはいられません。かわいすぎます。
癒されます。ピピコ。
2012年3月13日火曜日
ミニチュアハンバーガー③
今回はレタスの回です。
粘土を入手したのでレタスいってみます。
粘土はその名も「すけるくん」乾くとすけちゃいます。
レタスにはちょうどいいかなと思って採用。透けすぎたらやり直します!
まず、すけるくんに黄緑色混ぜます。ちょっぴり黄土色入れます。
小さくして貼り付けて薄く延ばします。
何に貼り付けてるかというと、100円ショップで購入したおもちゃ野菜セットの
キャベツ、レタス、アスパラ。ぼこぼこしたものなら何でもいいと思います。
少し置くと乾いてはがせます。
つやつやした感じがレタスっぽい!
早くはさみたいな。次回をおたのしみに。
2012年3月12日月曜日
ミニチュアハンバーガー②
今回はお肉の回です。
ミニチュアハンバーガーのパテです。
粘土は「グレイス」。色は茶色とこげ茶色で様子を見ながら黒です。
お肉の大きさは趣味ですねー。
手づくりっぽいハンバーガーだとジューシーな肉厚な感じだけど。
私はマックっぽい平べったい感じにしました。
丸めた粘土を歯ブラシでたたきます。ボソボソな感じがお肉っぽい。
今回2種類の大きさ作っているのでこんな感じ。
早くはさみたいですねー。
次の回はレタス・・・だったのですが。欲しかった粘土がなくて。
次の回はチーズかな。
おたのしみに。
2012年3月11日日曜日
ミニチュアハンバーガー①
ミニチュアハンバーガー作ります。
今回はバンズの回。粘土はグレイスを使用しました。
粘土に黄土色と黄色とぞうげ色(クリーム色)を混ぜ込みます。
粘土は乾くと色が濃くでるので控えめに。着色するので一色で。
口紅のキャップなどの型で抜いて形を整えます。
半日から一日乾かします。
固まったら着色します。
色付けがミニチュア作りでは重要。リアル感が難しい。。
手前に移っている化粧スポンジをカットして、ポンポンと色付けします。
色は黄色と茶色(少しこげ茶色)。
焼けた感じになるようにムラを出すのがポイント。
今回はここまで。次回はお肉!作ります。
おたのしみに。
2012年3月10日土曜日
★ミニチュアコレクション2 リラックマカレー
今回もミニチュアコレクション。
食玩を買いだすと限りなくはまり込んでしまうと思われるので、
スーパーのお菓子売り場で子供たちに紛れて箱を眺めているのですが。。
1つだけ買ってしまったものがあります。
これはリラックマコロッケカレー!大好きなリラックマとミニチュアのコラボ。
マヨネーズいいね!
2012年3月8日木曜日
★ミニチュアコレクション1 マック
ミニチュアなもの欲しくなっちゃいます。
今日は私のコレクションの中からご紹介。
これ、集めちゃった方多いですよね。(きっと)
マックのストラップ。
ミニチュアと呼ぶには大きいのですが。
マックの戦略に完全にはまり、通いました~
第一弾の時は、アップルパイが4回続くという攻撃を受け、
第2弾の時はマックハウスが3回きました。
結局フルコンプは挫折しました。。。
これだけ人気がでた理由は、「リアルさ」ですよね。
よくできてるんですよ。かわいい。
次のミニチュア制作はハンバーガーにチャレンジしたい!
おたのしみに。
2012年3月7日水曜日
ミニチュアマカロン
ミニチュアのマカロンはやっぱりかわいい。
少し大きいサイズです。
といっても、袋に入っているのは本物マカロン。
制作したのは、小物入れの上のマカロンです。
少し前にフリマをした時、片隅で販売していた
ミニチュアに感動してくれた人が、
「欲しいけど、飾
るところがないわ」
と言っていた
ので、使えるミニチュアにしてみました。
2012年3月6日火曜日
ミニチュアモンブラン
モンブランは上のクリームが命。
色々試して、この形に落ち着きました。
テーブルに並べるといいかんじ。
粘土で作ったミニチュアは、
お友達にあげたり、販売したり。
また制作開始したら、作り方もアップしたいな。
2012年3月5日月曜日
ミニチュアドーナツ
小さいもの作るの大好き、眺めるの大好き。
ミニチュアな日々をお届けします。
リアルなミニチュアを目指して制作してます。
これは樹脂粘土で作ったドーナツセット。
よくみると、、お皿は木のボタン。
ミスドの一番はやっぱりエンゼルクリームかな~
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)